
DJ/MC/Music producer

ホームページ制作に関する利用規約
第1章 総則
第1条 (規約の適用)
-
本規約は、株式会社フロンティアチャンネル(以下「当社」)が制作・編成・管理する音楽コンテンツ及び音声データの配信サービスFrontier Channel (以下「本サービス」)の利用条件等について定めたものです。
-
本規約は、本サービスをご利用になるお客様(以下「利用者」)に適用されます。ただし、利用者のご依頼に合わせたオリジナル楽曲やオリジナルアナウンス等の制作(以下「オリジナル制作」)については、別途、各利用者との協議によるものとします。
-
本サービスの利用がなされた場合、お客様は、本規約に同意したものとみなします。
第2条 (規約の改定・変更)
-
当社は、当社の裁量により、事前にお客様に通知されることなく、本規約及び本サービスを改定することがあります。この場合、変更後の本規約が適用されるものとします。
-
変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除き、本サービスのサイト(インターネット上の本サービスの提供を受けるための情報ページであり、以下、単に「本サイト」)上に掲示した時点より、効力を有するものとします。
第3条 (用語の定義)
-
本プログラムとは当社が提供するアプリケーションプログラムをいいます。
-
本サービスとは、当社が制作・編成・管理する音楽コンテンツ及び基本音声データの配信サービスをいいます。それに附帯するテキスト、画像、動画等の情報一式を提供するサービスも含め、本サービスといいます。
-
本有料サービスとは、本サービスのうち、有料で会員に提供されるサービスをいいます。
第2章 サービス利用条件
第4条 (通信手続・利用環境)
-
利用者は、当社が承認する第三者(以下「承認者」)の運営するホームページ(以下「承認者サイト」)から本プログラムをダウンロードする事により、本サービスの提供を受けることができます。
-
利用者は情報端末(OS・ソフトウェアを含む)、音響設備(アンプ・ケーブル・スピーカー等)、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続および設定、インターネット接続サービスへの加入、回線利用契約の締結、アクセスポイントへの接続、その他の本サービスを利用する上で必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。
-
利用者は、本サービスの提供を受けるためのインターネットへのアクセス料を自己の費用と責任においてプロバイダに支払うものとします。
-
当社は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。
第3章 利用料金、会員登録
第5条 (サービスの料金)
-
利用者が本サービスの「無料トライアル」による本サービス提供(以下「無料サービス」)を受ける場合は、当社が定める期間中、本サービス提供の対価は無償とします。
-
無料サービスの有効期間は、利用者が、本プログラムのダウンロードを行う意思表示をした日から、当社が無料サービスの有効期間として定めた期間の満了日までとします。但し、無料サービスの有効期間中に、本サービスの有料サービスの手続をなされた場合は、その時点で無料サービスの有効期間は終了するものとします。
-
当社は会員に対し、本有料サービスを有償で提供します。
-
本有料サービスは、当社が指定する決済サービス企業の課金システムにより課金されたのち、本サイト内「有料会員登録フォーム」に従って登録を行い、会員登録が認証されたときから、本有料サービスを利用できるものとします。
-
課金システムについては当社が指定する決済サービス企業の方法に従うものとします。
-
当社は、支払われた利用料、及びその他費用を、別途特段の規定がある場合を除き、払い戻しません。
第6条 (会員登録・会員資格)
-
当社に会員登録を行った利用者のことを会員といいます。
-
利用者は、当社所定の手続きに従い会員登録を行った場合に、本有料サービスの提供を受ける当社の会員資格(以下「会員資格」)を得るものとします。
-
会員登録希望者は、当社所定の手続に従って、当社所定の会員登録に必要な情報を、虚偽なく、正確に届け出るものとします。
-
会員登録は、1台のスマートフォン及びタブレットにつき1件の会員登録ができるものとし、各店舗・事業所ごとに会員登録を行うものとします。複数の店舗・事業所で本サービスの利用を希望する際は、別途当社が提供する特別割引パックへの登録を行うものとします。
-
当社は、以下のいずれかに該当する場合に、会員登録を認めない場合があります。
(1) 会員登録の際に必要事項が記入されていない場合。
(2) 同一利用者が繰り返し、無料体験サービスを利用している場合。
(3) 当社の業務上、技術上の理由により、本サービスの提供ができない場合。
(4) 以前に当社との契約上の義務の履行を怠ったことがある等、利用者が当社との規約上の義務の履行を怠る恐れがある場合。
(5) 他人又は架空の個人情報を使って会員登録を行った場合。
(6) その他、当社が合理的理由をもって会員登録を承認・承諾することが不適切であると判断した場合。
第7条 (管理責任)
-
会員は、アカウント情報を自己の責任と費用において管理するものとし、家族・知人等を含む第三者に対してこれらを貸与・譲渡・公開してはならないものとします。特別割引パックへ登録をしている場合は、特別割引パックで定められた範囲のみでアカウントを共有するものとし、むやみに第三者に対して貸与・譲渡・公開してはならないものとします。
-
会員のアカウント情報の管理上のトラブルまたは第三者による不正使用等により会員に生じた損害については、当該会員の故意・過失の有無を問わず、当社は一切の責任を負いません。
-
会員は、アカウント情報の盗用または第三者による使用の事実を知った場合、直ちにその旨を当社に連絡するものとします。この場合、会員は、アカウント情報の変更又は再発行等、当社の指示に従うものとします。
-
会員と承認者サイト又は決済サービス企業との間の紛争に起因して当社が損害を被った場合、会員は当社が被った損害を賠償するものとします。
第8条 (会員への通知)
-
当社から会員に対する通知は、会員が会員登録時に当社に届け出た電子メールアドレス(以下「会員指定メール」)宛への電子メールの送信、本サイトにおける掲示、又はその他当社が適切と認める方法により行われるものとします。
-
前項の通知は、当社が送信した電子メールが、会員指定メールを管理するサーバーのメールボックスに読み取り可能な状態で記録された時点とし、当該電子メールサーバーの不具合、ドメイン指定等によるメールの受信拒否及び迷惑メールフィルタ等により到達しなかった場合においては、当社が電子メールを送信、本サイトに掲示、又はその他方法で発信した時点より、効力を有するものとします。
-
第9条 (変更の届出)
-
会員は、会員情報に変更が生じた場合は、本プログラム内「会員情報編集」より、速やかに届け出るものとします。
-
会員が前項に定める届出を怠り、これにより会員に不利益が生じることがあっても、当社は責任を負わないものとします。
-
会員が第1項に定める届出を怠り、これにより当社に損害が生じた場合、会員は当社が被った損害の賠償するものとします。
第4章 中止、取り消し、退会等
第10条 (サービス提供の中止、終了)
-
当社は、本システムの保守・点検を緊急で行う場合や、火災・停電等の事故、天災、戦争、暴動などにより、事前の予告なく本サービスの一部又は全部を、変更、中断、中止、終了することができます。
-
上項の場合、当社は本サイト上に実施内容を掲示するものとし、当該掲示の時点で効力が生じるものとします。
-
本サービスに対し、正当な権利の帰属者を含む第三者より著作権・特許権侵害等に基づく差し止め請求がなされ、本サービスの提供を中止せざるを得ない場合、当社は、事前の予告なしに本サービスの全部、または一部の提供を中止する場合があります。
-
当社により本サービス提供の変更、中断、中止、終了が行われた場合においても、会員は本有料サービスの利用料金の払い戻し請求、その他中止に伴う会員が被った損害の賠償を当社に請求しないものとします。
第11条 (会員資格の取り消し)
会員が、以下の項目に該当する場合、当社は、会員の承諾なしに、予告無く会員資格を取り消すことができるものとします。
(1)会員資格を不正に利用した場合。
(2)当社が承認した以外の方法で本サービスを利用した場合。
(3)会員の登録情報に虚偽の事実が認められた場合。
(4)当社の信用や社会的地位を脅かすおそれのある行為が発覚した場合。
(5)本サービスやシステムを不正に利用した場合。
(6)その他、本規約のいずれかの規定に違反した場合。
-
会員資格が取り消された場合、会員は本サービスの全ての権利を喪失するものとします
-
前項により会員資格が取り消された場合であっても、既に発生している利用料の支払い義務は有効に存続するものとします。
-
会員資格の取り消しにあたり、会員は、理由の如何を問わず支払った利用料の返還を求めることはできないものとします。
-
会員が未成年である場合、法定代理人の同意を得て、決済サービスを正当に利用しているものとみなし、未成年者であることを理由とした取り消しによる、利用料金の払い戻し請求、その他当社に対して損害賠償の請求は認めません
第12条 (退会)
-
会員は、本サービスの利用を停止し、会員資格の取り消し(以下「退会」)を希望する場合は、当社所定の方法により、自ら当社に退会の申し出を行い、当社の指定する決済サービス企業の指定の方法により、自ら継続課金解除を行って頂くものとします。(1.ペイパルにおいては「購読キャンセル」/利用者が本有料サービスの利用を開始してから購読期間終了の24時間前までに自動更新設定の解除をされなかった場合、次回以降の自動継続課金が発生します。2.App Storeにおいては登録時にお使いになったApple IDにて継続課金解除を/購入日から 1 ヶ月までに継続課金の自動更新設定を解除されなかった場合、翌月の利用料金が発生致します。)
-
会員は、本サービスの退会により、退会時に自己が保有する本サービスの利用に関する一切の権利を失うものとし、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社に対していかなる請求権も行使しないものとします。
第5章 免責事項・損害賠償
第13条 (免責事項)
当社は、以下の原因により利用者、または第三者に損害が生じても、その責任を負担しないものとします
(1) インターネット回線の障害に起因する本サービスの一時中断、停止。
(2) 利用者が、本サービスを利用する上で事前準備した設備の故障による本サービスの中断。
(3) 天災・事異・その他当社の責に帰することのできない理由による本サービスの中断。
-
当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、本規約の定めに従って当社が行った行為の結果、又は利用者が本サービスの利用により生じる結果について、利用者及び第三者に対して、その原因の如何を問わず、いかなる責任も負担しないものとします。
第14条 (損害賠償)
-
当社は、前条の免責事項に含まれない当社による故意または重大な過失により、利用者が本サービスの利用不能となった場合、月額利用料を限度としてのみ損害賠償の責を負うものとします。
-
会員は、本サービスの利用に関連して自らの行為により生じたあらゆる損害、不利益(第三者からなされる請求も含むものとします)について、自己責任と費用負担により解決するものとし、当社に対して一切損害を与えないものとします。
第6章 禁止行為
第15条 (著作権等)
-
本サービスにおいて当社が提供し利用者が利用する音楽コンテンツの著作権は、当社又はそれぞれの権利者である第三者に帰属しており、会員及び会員登録希望者は、その利用及び使用を許諾されるものとします。
-
利用者からの依頼で当社が制作したコンテンツの著作権は当社に帰属するものとします。
-
利用者は、本規約で明示的に許諾される場合を除き、本プログラムの一部でも複製、転記、抽出、加工、改変、送信その他の利用をしてはならないものとします。
-
本サービスの利用において、著作権などの知的財産権に関する紛争が生じた場合、利用者は自己の責任と費用負担によりこれを解決するものとし、当社に対して一切の迷惑、損害を与えないものとします。
第16条 (禁止事項)
当社は、本サービスの利用にあたり、会員の故意・過失を問わず、次の各号のいずれかに該当する行為(当社が該当すると判断した場合を含む)を禁止します。
(1) 法令若しくは公序良俗に違反する行為
(2) 虚偽若しくは誤解を招くような内容を含む情報等を掲載等し、又は登録する行為。
(3) 当社の信用を毀損し若しくは当社の財産を侵害する行為、又は当社及び第三者に損害を与えるような行為。
(4) 他人の信用若しくは名誉を侵害し、又は他人のプライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害する行為。
(5) 本サービスの運営又は営業を妨げる行為等、本サービスに支障をきたすおそれのある行為。
(6) 不正なネットワークアクセスを試みる行為。
(7) 当社の定める利用条件、利用環境、操作手順等に従わない行為。
(8) 本サービスの内容(音楽、音声など全て)をCD,MD,カセットテープ,ハードディスク等含む、全ての録音媒体へ録音する行為。
会員が前項各号の禁止行為を行った場合、当社は、事前に会員に通知することなく本サービスの利用停止、会員資格の取り消しを行う場合があります。
第7章 その他
第17条 (個人情報の保護)
当社が、利用者から取得する個人情報及び本サービスの履行に際して知りえた利用者に関する情報(以下「個人情報」といいます。)は、当社プライバシーポリシーに基づき、必要な範囲で取り扱うものとし、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に開示しないものとします。
(1) 法令により開示が求められた場合。
(2) 裁判官より令状が発行され、当該利用者の個人情報の提示を求められた場合。
(3) 生命、身体および財産等に対して差し迫った危険があり、緊急と判断した場合。
(4) 著作権処理の手続き上、設置場所に関する情報などを、著作権管理団体に報告する場合。
(5) その他、任意に利用者等の承諾を得た上で個人情報を利用する場合。
第18条 (広告について)
利用者は本サイト及び本サービスの利用にあたり、当社及び当社が提携する承認者の広告が、本サイト及び本コンテンツに掲載されることについて、あらかじめ承諾するものとします。
第19条 (協議事項)
本規約に定めのない事項または本規約の内容に疑義が生じた場合には、利用者、当社ともに誠意をもって協議の上、これを解決するものとする。
第20条 (準拠法・合意管轄)
本規約の解釈に関しては、日本法が適用され、利用者と当社との間で本規約に関する訴訟が生じた場合には、当社の所在地又は当社の代表者の普通裁判籍を管轄する、裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定: 2015年7月17日